こんにちは。ふくすけです。
2020年に40代になります。
本記事ではアラフォーの僕がMAXから20kgのダイエットに成功したおすすめの方法について紹介します。
運動なしで糖質や脂質を意識した食事に変更したことで
痩せることができたんです。
ㇾ30代、40代で痩せるのが難しい(10代、20代でもいいよ)
ㇾダイエットをしてるけど、なかなか成果がでない。
ㇾダイエットが継続できなくて、リバウンドしてしまった。
ダイエットといえば「運動」と「カロリー制限」を行うのが一般的ですよね。
「運動」については、スポーツ選手などのアスリートなら痩せられるだけのエネルギーを消費できると思いますが、会社員の僕が運動でそれだけのエネルギーを消費するのは難しいのです。
食事についてですが、ただ量を制限するだけでは痩せないんです。
そもそも太る原因は「糖質」にあるのです。
僕は食材に含まれる糖質量を徹底的に調べて、糖質の少ない食材を選んで食事を行いました。また脂質も必要ということを学び、健康にいい脂質を選んで摂取することにしました。
この結果MAX20kgのダイエットに成功することができたのです。
おすすめ!20kgのダイエットに成功! 痩せる食事/運動なし
僕は何の知識もない状態で、一生懸命頑張っていましたが、途中で減量がとまってしまい。苦悩の日々を送っていたのです。
そんなとき、高脂質食ダイエット(通称:金森式ダイエット)の存在を知り、ダイエット中に食べてもいいもの、食べてはいけないものを勉強し
食事内容を変えるだけで無理なく痩せることができました。
これを実践することで、僕は20kgのダイエットに成功し、1年以上キープしています。
ふくすけ20kg痩せた写真

失敗例を2つ紹介
一つ目
<運動>
僕は毎日ウォーキングやジョギングを行いました。
距離は3km~5kmくらい。時間は40分程度。
これは、一時的に体重が落ちましたが、そのうち体重は停滞してしまい。
それ以上減らない時期が長く続きました。
二つ目
<カロリー制限>
炭水化物抜き、低脂質。野菜や果物中心の食事
体重は一時的に減りました。
しかし、 これは空腹感との戦いになります。食べたくて仕方がない!
朝、昼、夜全部これをやるとカラダがフラフラしてエネルギー不足で倒れてしまいます。
完全に間違ったダイエットをしていました。
太る仕組みを学ぶ
やはり太る仕組みを分かっていないとダイエットは継続できないと思いました。
たくさん食べたら太ると思っていましたが、実は太るには仕組みがあったんですね。
<太る仕組み>
糖質を取ると血糖値が上がります。
血糖値が上がると、すい臓からインスリンが分泌され、
血液中の糖を各細胞へ運びます。
このときに使い切れなかった糖は体に中性脂肪として蓄えられます。
これが、太る仕組みです。
◎糖質を取ると血糖値が上がる。
◎インスリンが分泌される。
◎余分な糖が中性脂肪として蓄えられる。
実は、脳が関係していると言われています。
食事をする→血糖値が上がる→インスリンが出る→血糖値が下がる。
血糖値が下がると、空腹になったと脳から指令が出るのです。
空腹感を感じないようにするにはどうすれば良いか。
それは、インスリンを分泌させないことです。
すなわち血糖値を上げないことが重要なのです。
そのために、糖質を断つのです。
しかし、糖質には強い依存性がありますので、 一度摂取すると、また欲しくなります。
糖質依存からの脱却
僕は、高脂質食ダイエットという本を見ました。そこには、まさにこれまで考えもしなかったことが書かれていました。すぐに本を買い勉強をしました。
そこには、糖質依存から脱却する方法が書かれていました。
おなじく依存性の高い「脂質」をとる事です。
脂質は血糖値を上げないといわれており、いくら摂取してもインスリンが分泌されません。 インスリンが出なければ、糖を体に蓄える働きをしません。
→脂質を取っても、そのまま中性脂肪に変わることはありません。
人は脂をとると満たされますよね。そして満足感が得られる。
脂質も糖質と同じく依存性が高い栄養素となります。
それでは、糖質依存からどうすれば脱却できるのか?
それは
依存性を止めるには、
他の依存性の高いものに
依存する。
糖質依存をやめるには、同じく依存性の高い脂質に頼るのです。
僕は脂質をとにかく摂取し、糖質依存から脂質依存へのカラダに変わりました。
糖質依存からの脱却!
すなわち脂質依存への変換
僕は脂質依存へ移行するのに2日間かかりました。
人によってこの期間は異なりますますが、たった2日間耐えるだけで、体重がみるみる減る体質へ変わるのです。
そう思えばこの2日間という短い期間はこれまでの無知なダイエットを続けた数年の期間と比べるとそう苦しいことではありません。
それ以降、
糖質への欲求が無くなり、甘いものが食べたいと思わなくなりました。
余談ですが、Amazonで聞く本Audibleがありますので、ウォーキング時に本を聞きながら歩くことができますので、便利です。現在無料体験を行っているので、ウォーキング好きならオーディオブックサービスAudible がかなりおすすめです。しかも書籍のダウンロードできるので、好きな時に聞くことができますね。
高脂質食ダイエットの実行
まずは、どの食べ物どのくらいの糖質が含まれているのかを調べました。これは糖質事典という本があり、実際に購入して頭に叩き込みました。
糖質量多い | 糖質量少ない | 脂質 |
---|---|---|
ごはん | 牛肉 | バター |
うどん | 豚肉 | チーズ |
ラーメン | 鳥肉 | 生クリーム |
パスタ | ベーコン | 牛脂 |
パン | さしみ | アボカド |
さつまいも | チーズ | オリーブオイル |
かぼちゃ | たまご | MCTオイル |
糖質量の少ない食品を選択する食生活。
脂質をしっかりとる高脂質食の食事を毎日続けました。
高脂質食ダイエットの本にはカロリーは気にしなくていいと書いてあったので、脂質をたくさん食べて、毎日お腹いっぱいになり、空腹感が全くありませんでした。
脂質が満腹感を満たしてくれているのです。
いつの間にか毎日続けていたウォーキングも止めていました。
それでも
みるみるうちに体重が落ちていく。
そして、
たった2か月であっという間にダイエットに成功しました。
ダイエット開始時91kg
3年間で10kg減量:81kg ←運動と食事制限でここでしばらく停滞!
2か月10kg減量:71kg ← 今回ココ(高脂質食ダイエット)
合計20kgの減量を行い、目標の71kgを見事達成!!
目標達成までの期間は、空腹との闘いもなく過ごすことができました。
まとめ
糖質の少ないものを摂りつつ、脂質もしっかり摂る。これを行うことで、ダイエットに成功することができました。
ダイエット後、1年が経ちましたが、リバウンドすることなく、ちゃんと標準体重71kgをキープしています。
僕はたった2か月で10kgのダイエットに成功しました。
この体験を生かし、みなさんにより分かりやすく知っていただくために
無料のメルマガをやっております。
ダイエットやり方が分からない方は、メルマガの登録を推奨します。
成功者しか知らないノウハウを登録者のみに配信します。
メルマガの内容は下記の記事をご覧ください。
登録特典として「電子書籍」をプレゼント!!
是非登録をお願いします!
